こんにちは、二人三脚(妻)です。
ハンドメイド歴15年でフェルト小物作家の fairy doll house として活動しています。
この記事はフェルト小物作り初心者の方に、オリジナルの型紙の作り方をご紹介します。

最後までお読みいただければ、自分だけのオリジナル作品を作れるようになります。
オリジナルの型紙であれば、その作品の販売もできるようになります。
オリジナル型紙の作り方が分からない
ある程度フェルトのマスコットやぬいぐるみを作れるようになってくると、自分でデザインしたオリジナル作品を作ってみたいなんて思いますよね。

でも自分で型紙から作るのは難しそう・・・
このように思ってしまうことはありませんか?
オリジナルの型紙を作る方法
- 本などの型紙を参考にする
- 身の回りの物からヒントを得る
- コンパス、分度器、定規などを使う
ことをオススメします!
詳しい解説
型紙からオリジナルで作りたいけど型紙の作り方が分からない

本などでフェルトのマスコットやぬいぐるみ作りを練習して、縫い方などは一通り覚えたのでオリジナル作品を作ってみたい!と思いますよね。
ただ、本などの作品は自分で作っても販売はできないから、販売のために型紙から自分で作りたいと思ったりしても、

オリジナルの型紙の作り方が分からない・・・
と壁にぶつかってしまうこと、ありますよね。

私が型紙から作品を作ろうと思ったのは、オリジナルの作品を作ってみたいと思ったのがキッカケでした
オススメする対処法
本などの型紙を参考にする
ゼロから型紙を作るのはなかなか難しいものです。
まずは好きな作家さんの本などから作りたい作品の型紙を写し取ります。
そこから自分の好みの形になるようにアレンジしていきます。
例)クマのマスコットを作る
- 耳の位置をずらしてみる
- 耳の大きさを変えてみる
- 顔の丸みを変えてみる
- 目の形を変えてみる
など、元の型紙の上に好きなデザインを描き込んでみましょう。
身の回りの物からヒントを得る
子供の粘土の型を使ったり、布団の柄など何でもいいので、自分が作りたいと思うデザインに近い物を身の回りから探してみるのも面白いと思います。
こちらも身の回りの物から形を写し取ってアレンジしましょう。

私はこの方法をよく使います
コンパス、分度器、定規などを使う
小学生に戻った気分でコンパス、分度器、定規などを使って、ゼロから型紙を作ってみるのも楽しいです。

私は夫の使っていた製図用の道具を使って型紙作成をしています
左右対称の型紙を作りたい場合は大まかな形を紙に描いて、紙を半分に折って線の上を切りましょう。
点対称の型紙を作りたい場合(お花の形など)は、大まかな形を紙に描いて、紙を何度か折って線の上を切りましょう。
型紙作りは一朝一夕ではできません。
一つの作品の型紙を作るのに、何回も同じような型紙を作って、やっと納得のいく物ができます。

諦めずに試行錯誤してみてください💡
まとめ

フェルト小物作り初心者の方で、型紙からオリジナルで作りたいけど作り方が分からないという悩みに対してオリジナルの型紙の作り方をご紹介しました。
- 本などの型紙を参考にする
- 身の回りの物からヒントを得る
- コンパス、分度器、定規などを使う
ハートの形一つとっても、丸っこいハート、細長いハート、左右非対称なハートなど、人それぞれ好みが違いますよね。
デザインをするというのは難しいことかもしれませんが、完成したら達成感もあるし愛着もわいてきます。
ぜひ、自分だけのオリジナルな型紙で作品を作ってみてください!
ハンドメイドを楽しんでいただけるお手伝いになれば嬉しいです!

フェルト小物で個性を出す方法やブランド名の付け方などのまとめを解説しています
こちらもぜひご覧ください!
minnne(ミンネ)でフェルト小物のハンドメイド作品の販売を行っています💡
- バレエの衣装を着たウサギ
- フェルトのマカロンやストラップ
よろしければこちらからギャラリーをご覧ください🎵